\リアルで起業した方から学び、交流できる連続セミナー 特定創業支援 創業コミュニティセミナー(通称:海の家大学)全4回開催!!/

これまで「何か始めたい人」や「起業・創業」を応援し続けてきた海の家Sea Point NIIGATA。その運営会社(株)ニイガタ移住計画が、2020年、新潟市特定創業支援機関の認定を受けました。
海の家なのにコワーキングがあって、いつしかそこはたくさんの起業家やフリーランスが集まる場になりました。そんな起業家や経営者、フリーランスが講師となってセミナーを開催します。なかなか聞くことのできない起業家やフリーランスの生の実体験を聞くチャンス!興味があればどなたでもご参加いただけます。是非、この機会をお見逃しなく!
(開催日)11/15(日)・11/28(土)・12/13(日)・12/20(日)
(開催時間)各回11:00~13:00
(参加費)¥1,000税込※フリードリンク付
(会場)Sea Point NIIGATA※新潟市中央区関屋1-24
(各回スケジュール)
10:30/開場
11:00/開始 セミナー趣旨説明
11:05/各回テーマごとの事前説明
11:30/講師による講義
12:30/講師とIPC財団・ニイガタ移住計画によるパネルトーク、質疑応答
12:50/創業支援事業の説明、特定創業支援事業におけるSea Point NIIGATAの特典説明
13:00/アンケート記入、終了
★★こんな方におすすめ★★
・起業、創業に興味がある方
・これから起業をしたい方
・経理をゼロから学びたい方
・他者の経営について興味がある方
・これから販路開拓を考える方
・人材育成についてお悩みの方
・Sea Point NIIGATA会員制度に興味がある方(特定創業支援における特典としてお試し会員制度を設けています)
本セミナーは新潟市の特定創業支援対象セミナーとなります。これから創業を行おうとする方または創業後5年未満の方が、「特定創業支援(創業に必要な知識習得のための創業相談、セミナー等)」を継続して受けた場合は、創業時、創業後に様々なメリットがありますので、詳しくは新潟市特定創業支援についてこちらをご確認ください。
尚、本セミナーは新潟市特定創業支援を受けない方もお気軽にご参加いただけます。起業に興味がある!これから起業予定!実際に起業した人から話を聞いてみたい!と思ったら是非、この機会をご活用ください!
お申込みは以下よりお願いします。
11/15 (日) “起業”と”オカネ “のリアル 講師:鈴木博之 (テーマ:経営)
11/28(土)事業を伸ばす「管理会計」の要諦 講師:富山聡仁 (テーマ:財務)
12/13(日)はじめの一歩!販路開拓に向けて! 講師:狩野亮/松本敏幸(テーマ:販路開拓)
12/20(日)禁断の人財育成術(悪用注意) 講師:武田忠大(テーマ:人材育成)
<講師の紹介>
◆鈴木博之 様
株式会社ニイガタ移住計画代表取締役。
新潟市出身。大学で東京へ出たのち、総合金融業のオリックスに入社。新潟支店勤務の後、東京へ異動し営業・人事を務める。新潟への想いが強くなりUターンを検討するも希望する仕事が見つからず断念。その後体調を崩し、結果新潟へUターン。その際に思った「自分たちの手で新潟らしい面白い仕事や働き方や暮らしを作りたい」という想いで、株式会社ニイガタ移住計画を起業。
2016年6月に海の家SeaPoint NIIGATAを300名の有志を巻き込みDIYでフルリニューアルし、コワーキングスペースとカフェの複合型シェアスペースを運営、年間10,000人が交流する場となっている。現在、ビジネスパートナーとの2人の共同経営スタイルで、Sea Point NIIGATAの運営する他、新潟県移住イベントの受託、コンサルティング業務などを行っている。
11/15(日)の本セミナーでは、Sea Point NIIGATAを始めるまでのプロセス、人脈づくり、起業をする際に課題となる「資金調達、予算組み、人員戦略、広告戦略、営業戦略」などについて、「リアルな数値」も交えながら経営の「ウラ」も「オモテ」をお話していきます。
◆富山聡仁 様
(株)NEPPU JAPAN代表取締役。
1980年新潟市出身。大学進学を機に上京。2004年4月、三井物産に入社。生活産業分野の経理、鉄鋼分野の海外営業・事業投資に従事。2012年4月より2年間、財務省関税局に出向。課長補佐としてAPEC域内における貿易諸手続きのシングル・ウィンドウ化推進を担った他、ミャンマーへの日本型通関システム導入のODAプロジェクト等を担当。復職後1年余りを鉄鋼分野の営業に従事した後、2015年8月末に三井物産を退職し、拠点を新潟に移す。
新潟では、家業であるアルモグループにて不動産を通じた魅力ある街づくりに取組む一方、2016年1月に(株)NEPPU JAPANを設立し、中小企業へのコンサルティングを通じて県内企業の活力創出に励んでいる。また一般社団法人新潟今昔写真の代表理事として、古写真を使った地域づくりの仕事を請け負っている。2016年3月グロービス経営大学院修了(MBA・経営学修士)。11/28(土)の本セミナーでは、現金出納帳程度の知識から、もう一段踏み込み、経営に必要な会計・財務知識をお伝えしていく予定です。
◆狩野 亮 様
1991年、群馬県前橋市出身。
大学進学を機に埼玉県川越市に移住。大学卒業後、医療・福祉関連企業に就職したことをきっかけに新潟市に移住。
営業職として医療・福祉施設のトータルコーディネートや空間デザインなどに携わり、国土交通省の補助金を活用した省エネ事業にも従事。
2020年、6年間勤めた会社を退職しフリーランスに転身。ECやWeb関連をはじめ、前職での経験を活かして幅広い視点から顧客ニーズを引き出し、商材問わずに要求要望に応える営業スタイルで奔走中。
好きなことは美味しいものを食べること。チャーミングポイントは美味しいものを食べたときの満面の笑顔。
◆松本 敏幸 様
1991年、新潟市出身。
大学進学で埼玉県→就職で神奈川県→今秋新潟にUターン。
学生時代には精力的にノートテイクボランティアをし、難聴・ろうの学生に情報保証をしつつも、自由選択には貢献できていないという歯がゆさを感じ、文教市場向けIT企業に就職。
BtoG(Business to Government)営業を6年勤め、東京都内の小中学校向けにコンピューター教室整備、タブレットPC導入、ICT支援員委託、情報モラルセミナーなど、幅広く学校向けサービスを導入。
2020年からフリーのWEBサイト制作・ECコンサル営業として日々奮闘中。
趣味はサッカー観戦とフットサル。愛猫家でねこ一匹飼育。
12/13(日)の本セミナーでは、起業したい人・興味ある人・起業したての人向けに、販路開拓の必要性やどんな種類があるのか、基本の「き」に沿って、初めての人でもわかるようにお話する予定です。
◆武田忠大 様
株式会社ドリームイノベーション代表取締役
宮城県出身。親の不幸で札幌の大学を中退後、証券会社に勤務。中途採用で就職し、東北6県の会社役員への資産運用を提案。その後、企業の営業支援部門に転属後、当時、最年少で課長に拝命される。
5年後、会社が倒産してしまい、1年ほど会社の残務整理で無賃労働を経験。知人の勧めで、会社員時代に培ったコンサル技術を活かして、人材育成コンサル事業を立ち上げ起業。
現在も全国に10社の企業のコンサルティングを行いつつ、2020年より新規事業として『電子契約システムNINJA SIGN』『飲食店向けスマートフォンオーダーシステム』などの業務効率化のビジネスを開始。
<沿革>
●2009年7月
山形市で株式会社ドリームコンテンツを創業
人材育成コンサル事業を開始
●2014年
山形市で株式会社ドリームサポートを創業
Googleストリートビュー事業を開始
●2015年
仙台市で株式会社ドリームイノベーションを創業
ライブ配信事業を開始
●同年
株式会社ドリームコンテンツ
株式会社ドリームサポート
の2社を売却
●2020年
業務効率化事業を開始
現在に至る
各回とも11:00-13:00、会場はSea Point NIIGATAとなります。尚、本セミナーのオンライン開催はございません。ご了承ください。